羽田空軍基地UFO事件に関する情報提供のお願い


 1952年(昭和27年)7月にワシントンでレーダー肉眼UFO捕捉事件が発生して1週間後の1952年8月5,6日、日本の首都東京でも同様の事件が発生しました。ワシントンの事例と同様、レーダーおよび肉眼で観測され、戦闘機がスクランブル発進しましたが、UFOはロックオンを回避して飛び去りました(事件の概要は下を参照)。

 当時、米極東空軍内ではこの事例は重視され、詳細な情報が空軍のUFO調査機関に送られていました(結論は“識別不能”)。その後のコンドン報告は、この事例をカペラの誤認および異常伝播によるものと説明しましたが、それに対し、気象学者ジェームス・マクドナルドが、その可能性はありえないことを論証し、強くコンドン委員会を批判しています。

 アメリカ空軍の報告にはこの事例に関する情報があるのですが、残念ながら、日本側の情報が見つかりません。お心あたりのある方は(間接的にでも)、ぜひ情報提供をお願いします。 1952年(昭和27年)8月6日午前2時から6時まで月食だったので、天体観測をしていた人はかなりいたはずで、0時前後の出来事を目撃している可能性が非常に高いと考えています。
 朝日新聞紙面では本社屋上から午前4時10分に撮影した月食の写真を掲載していますが、この事件に関する情報はありませんでした。当時の新聞は朝刊4ページ夕刊2ページなので、掲載するスペースがなかったからかもしれません。



 米空軍の報告によれば、羽田の管制塔と、立川空軍基地で、問題のUFOが目撃されています。立川から目撃されているのであれば、三鷹の天文台からも目撃できたと思います。

 当時、朝鮮戦争の真っ直中で、他にどのようなニュースがあったかというと血のメーデー事件、水爆実験成功、ヘルシンキ(フィンランド)五輪、お祭マンボ(美空ひばり)がヒット等です。

 問題の光体を目撃した、という情報だけでなく、そのとき夜空を見ていたのに、目撃しなかった、という情報も重要になりますので、ぜひご連絡ください。あるいは新聞や雑誌などで取り上げられていたのを見たことがあるという情報もお待ちしております。

 なお、6日には別のUFO事例が東京で起きていたことがブルーブックファイルに記録されています。この事例ファイルは紛失しており、詳細は不明ですが、結論は“識別不能”となっています。

情報はこのメールアドレスにお願いします→ info@sspc.jpn.org


■羽田空軍基地事件の概要


 1952年8月5日23時30分頃から翌6日の0時30分頃まで、大きな輝く光体を、羽田米空軍基地で数人の管制官が目撃し、迎撃管制レーダーサイトもUFOを捕捉した。
 最初に発見したのは、羽田基地の2名の管制官である。2人は深夜の任務交替に就くためにランプを歩いて管制塔に向かっていた。そのとき、北北東の空に異常に明るい光体を目撃した。2人は管制塔に駆け込み、7×50の双眼鏡で光体を観察した。交替予定の2名もこの光体を観察した。光体は円形で、その光体の直径の約4倍の、大きな黒い円形のものがその背後にあるようだった。光体が接近し、細部がややわかるようになった。暗い部分の下半分の周縁に、小さな光がいくつかあった。2,3分後、UFOは東に移動を開始した。2度ほど光が弱くなり、点光源のようになった。
 管制官たちは、千葉県白井GCI(迎撃管制)レーダーサイトに連絡し、羽田の北東を捜索するよう指示した。白井GCIにはCPS-1監視レーダーとCPSー4高度指示レーダーがあった。白井基地のレーダー管制官は羽田の北東に3〜4個の静止目標を捕捉した。CPS-4の方はグランドクラッタの影響で目標を捕捉できなかった。
 23時45分、中尉は任務交替のためやってきた別の中尉に、迎撃機を発進させるべきかどうか相談し、23時50分、ジョンソン空軍基地(現入間基地)にスクランブル発進を指示した。第339迎撃戦闘飛行隊のF-94B戦闘機が発進することになったが、機体にトラブルがあり、離陸したのは翌0時3分過ぎであった。東京湾にはその10分後に到着した。
 機が離陸する直前、白井GCIでは、移動目標を捕捉した。目標の位置は羽田の北東約8マイルであった。目標は速度を変え、円を描くように旋回していた。その速度は時速110〜170マイルだった。
 UFOは船橋市の沖を中心に半径4マイルの円を描いて、東京湾上空を低速で旋回した。この円の半分は海の上にあった。CPS-1レーダーは、目標が海上にあるときははっきりと捕捉できたが、陸地の部分ではグランドクラッタのため捕捉できなかった。
 0時9分、白井CGIは羽田近くを飛行する目標を捕捉し、東京湾に向かっている戦闘機に連絡したが、パイロットはその目標がC-54輸送機であることを肉眼で確認した。白井GCIは戦闘機に、高度5000ftで湾の北側を捜索するよう指示した。
 0時12分、CPS-1レーダーが円軌道を描く目標を前回とほぼ同じ位置に捕捉した。目標は2周目に入って3個に分裂し、1/4マイルの間隔をあけて飛行した。白井GCIはもっとも大きな目標に戦闘機を誘導した。
 0時16分、戦闘機のレーダーが距離3マイルの位置に移動目標を捕捉した。その位置はCGIからの報告とほぼ一致していた。目標は左から右に高速で移動していたため、戦闘機のレーダー操作員は目標をロックオンできなかった。F-94も右に旋回した。F-94は90秒間目標を捉えていたが、目標はF-94よりも速い速度で飛び去っていった。
 GCIでは途中でどちらもグランドクラッタ内に入ったため、途中で目標を捕捉できなくなった。
 地上あるいは機上レーダーで捕捉された目標は、通常の航空機よりも小さかったが、はっきりしていた。戦闘機の乗員2名は肉眼ではUFOを目撃していない。白井GCIの1名も外に出たがUFOを目撃できなかった。
 23時40分、立川空軍基地でも明るく輝く光体が目撃され、羽田基地に連絡している。

*地図を含めさらに詳細な情報をアップしていく予定です。

 


SSPCのUFO書籍・資料
「レーダー捕捉UFO事例の研究」 「未確認飛行物体に関する報告」 「コンドン報告第1巻」
「ブルーブックケースファイル」 「米下院UFOシンポジウム」 「コンドン報告第3巻」
「全米UFO論争史」 「ヨーロッパのUFO」


メルマガ「UFO研究WEBマガジン」
テーマはUFOの学術的研究.毎号,海外の優れた研究をご紹介.


販売書籍資料室書評リンク

UFO書籍のSSPC TOPへ UFO関連書籍紹介──専門性の高いUFO関連書籍の紹介と販売を行っています。学術研究出版センター(SSPC)